ローカル環境のWordPressにログイン出来ない対処法

ワードプレスのログイン画面でログイン出来ないで困った様子のイメージ画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

ローカル環境下「XAMPPを使用時」で、ブラウザクッキー消去やセキュリティソフトを正常に設定していても、Wpにログイン出来ない場合、Wp側コード(wp-confing.php)の修正とphpMyadmin側からの修正方法があります。

追加記述2022年1月28日付

画像の一部に不備があった事を、読者の皆様に深くお詫び申し上げます。
修正しておきましたので、今後ともよろしくお願いいたします。
又、読者様からグーテンベルクで、サイト内別ページの見出しリンク設定について質問頂きましたので、近いうちに記述しますので、その時はよろしくお願いします。

修正する前の注意事項

  • この対処法はXAMPP(アパッチ)使用での説明記述になります。
  • Wp コードを使った修正は、プログラム知識が判らないと理解できないので、ここでは省略します。
  • 後項のphpMyadminはGUI(使う人が画面を見ながら視覚的に操作出来る機能のこと)を使ってWpのデータを書き換えるシステムです。
  • 但し、後項は素人にも解りやすく操作出来る代わり、間違うとデータ破壊というリスク(危険)を伴いますので、自己責任で慎重に操作して下さい。

XAMPPを起動します

  • ApacheとMySQLを順番にスタートアイコンをクリックして次に進みます。
XAMPP 起動時の画面です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

XAMPPのログインした画面が表示されました。

  • 画像左側グリーン枠内を見ると正常に動作していることが分かります。
  • 次に赤枠矢印をクリックしてphpMyadminにログインして次に進みます。
XAMPPパネルのmySQL、Adminをクリックして次に進すむ画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

ここからWpログイン不具合、修正の処理作業を実行します

下に提示した画像を見ながら、慎重に作業を進めて下さい。

php My Adminにログインします。

  • rootユーザー名XAMPP初期設定時のパスワードでログインします。
  • 赤枠内ユーザー名 ⇒ root
  • パスワード ⇒ ○○○○○○○○○○
php-my-adminにrootとパスワードをいれログインする画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

php My Adminの画面が表示されました。

  • 画面左側ペイン下の任意の名称、皆さんが最初に決めたデータ名、wp-○○「筆者の場合、wp-01」をクリックして次に進みます。
SQLの画面で、せっていじに決めたデータ名をクリックする画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

SQLデータ画面が表示されました。

  • 画面左側ペイン下のwp-usersをクリックして次に進みます。
sqlデータ表示画面でwp-usersをクリックする画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

SQLの編集画面が表示されました。

  • 下の画像で真ん中列、行の緑枠内の表示がWp初期設定時のパスワードが暗号化された値です。
  • この値を書き直す為、赤枠矢印の編集をクリックして次に進みます。
sqlの編集画面でこの値を書き直す為、赤枠矢印の編集をクリックして次に進むの画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

SQLの編集画面が表示されました。

  • 先に、右側ペイン赤枠矢印内の値にカーソルを当て、キーボードのBackSpace又は、Deleteキーで削除してください。
  • 空になった所に新しいパスワードを入力して下さい。
  • 次に、緑枠内赤矢印をクリックして次の画面に進みます。
本欄で説明しているSQLの編集画面です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

編集画面にポップアップメニューが表示された画像。

  • 画面上側、赤枠矢印内には先ほど入力した新しいパスワードの値が表示されています。
  • 次に、ポップアップ画面下側メニュー赤枠矢印内のMD5にカーソルを当てクリックして、次に進みます。
  • 追記、画像右下の黒枠X印は作業中にgoogleから飛び込んできた画像で、関係ありません、愛嬌です。
編集画面にポップアップメニューが表示された画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

編集内容、確認画像。

  • 編集画面、中央緑枠内赤枠、ポップアップバーにMD5が表示されていればOKです。
  • 次に、画面右側赤枠矢印内の新しいパスワードを再確認して下さい。
  • 間違いが無ければスクロールバーで、最後まで下がり、次の画像まで移動して下さい。
本欄で説明している編集画面です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

編集内容、保存画像。

  • 上の画像のスクロールバーで下に移動した画面です。
  • 画面左側赤枠内のポップアップバーに「保存する」が表示されている場合は、右側に注目して下さい。
  • 右側赤枠矢印内実行アイコン上のポップアップバーに「前のページに戻る」が表示されていれば、そのまま実行アイコンをクリックして下さい。
  • 以上で修正作業が終わり、データ編集ログイン画面に戻ります。
  • 追記、デフォルトで「保存する」、「前のページに戻る」が表示されていない場合はポップアップバーをクリックして、選んでください。
sqlの修正編集データの保存を実行アイコンでクリックするを表示した画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

php My adminからログアウトする為の画像です。

  • 前項の画像でWordpressログイン不具合修正が完了しました。
  • 画面左上の赤枠矢印のアイコンをクリックして、php My Adminからログアウトして下さい。
SQLデータ編集ログイン画面に戻ってログアウト処理を表示した画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

処理作業最後の始末

  • 上の画像でログアウトするとphp My Adminログイン画面に戻ります。
  • 戻ったログイン画面、右上のX印で画面を閉じて下さい。
アドミン初期画面です。
Apache Friends Image URL: apachefriends.org
  • 画面を閉じるとXAMPPコントロールパネル画面になるので、MySQL,Apacheの順で、一旦、stopアイコンをクリックして終了して下さい。
  • 以上ですべての作業が終わりました。 お疲れ様です
php-my-admin終了後に現れるxamppコントロールパネル画像です
Apache Friends Image URL: apachefriends.org

まとめとして

上記の記事内容は、XAMPPやワードプレスを独学されている方が、初期学習当初に、よく経験される事です。
筆者も、PHPプログラミング知識のイロハが解らなかった頃、上記の様な状態や、その他諸々の事を経験して現在に至っています。
上記の件では、筆者の場合、身近に知識を習得した方が居ない状況で、これを解決するのに約、一ヶ月間の時間を費やしました。
今に至って、思うことは、XAMPPのアパッチサーバーのデータベースにワードプレスのプログラムを入れる為のID、この場合は「WP-01」で、ワードプレスを運用していく為の入り口の鍵が、ワードプレスのパスワードだと悟っていますが、初期学習当時はXAMPPもWordPressも同列格でしか考えておらず、そこに、大きな失敗が有りました。
ワードプレスライトユーザーの皆様には、筆者の様な失敗をして欲しくない為、この記事を記述しました。
この記述が読者の皆様の役に立つ様でしたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました