使い慣れたコントロールパネルが最新版 Windows10 のシステムツールから消えています。
これを、これから復活していく手順を記述していきます。
エクスプローラー画面を立ち上げる。
- エクスプローラーアイコンで画面を立ち上げて下さい。
コントロールパネルの呼び出し手順
- 画面左側赤枠①の「PC」をクリックすると下のような画面が表示されます。
- 画面が表示されたら赤枠②の「↑向き矢印記号」を、次の画面の緑枠「デスクトップ」画面になるまで、何回かクリックしてください。

デスクトップ画面が表示されました。
- 画面赤枠「コントロールパネル、アイコン」が表示されています。
- これで呼び出し作業が終わり、クリックして頂くと何時でも使えますが、毎回、この作業をするのは大変不便です。
- 次の画像でコントロールパネルのショートカットを作成するので、次に進んで下さい。

コントロールパネルのショートカット作成します。
- コントロールパネルアイコンの上にマウスを当て、右クリックして下さい。
- 下の画像の赤枠内にいくつかのメニュー項目が記されたポップアップ画面が表示されました。
- この項目から、ご自分に合ったメニューを選択してマウスをクリックして下さい。
- 補足として、メニューの中の「ショートカットの作成(S)」はデスクトップに表示されます。

タスクバーにコントロールパネルアイコンを表示させたい時は
- デスクトップに表示したコントロールパネル、ショートカットアイコンを右クリックする。
- ポップアップメニューに「タスクバーにピン留めする」が表示されているので、それをクリックして下さい。
- タスクバーにコントロールパネルアイコンが表示されて完成です。
最後にひと言
筆者の個人的な感想ですが、Microsoftさんが何故、ユーザーが長年使い慣れた、コントロールパネルを廃止に向かっているのかよく分かりません。
多分、新しくできた「設定パネル」を使わせる為だと思いますが⁈・・、それと、スマホとパソコンの競争にあるかと思われますが、スマホにはスマホの良さ、PCにはスマホに出来ない良さが有あるので、Microsoftさんには、PC独自の進化の追求して頂きたいとおもいます。
最後に、この記事がIT技術を持たない、一般ユーザーの参考にになれば幸いです。