クローム設定の拡張機能を利用して、邪魔な広告をブロックする使い方

Googleクローム初期画面にテキストとして「クロームを快適に使いたい方へ」のタイトルで、アッピールとして、サイト内記事と見間違いやすいネイティブWeb広告をブロックするには、の文字を記述した画像です
Google Chrome Image URL: google.com

フリーソフトの提供元サイトを開いたとき、記事内に別のWeb広告アプリのダウンロードサイトが沢山有り、誤ってダウンロードしてしまった事ありませんか⁉、その様なミスを無くする為にも、広告をブロックするクローム拡張機能で非表示設定しておきましょう。

例として、クローム拡張機能未設定の時の画像

この画像では、例として、フリーソフト「Why Not Win 11」をダウンロードしたい時、目的のダウンロードボタンはカーソルで下方に移動した所に出て来ます。
従って、三個の赤枠バツ印欄は関係ありません。

例としてのWhy not Win 11サイト記事内に記事内Web広告が表示された、スクリーンショット画像にです
Gigafree Image URL: gigafree.net

例(2)、クローム拡張機能設定時の画像

クローム拡張機能のプラグイン「Adblock Plus-free ad blocker」インストール設定すると、下の画像のように、先程あった三個のWeb広告ダウンロード欄がブロックされて消えています。

  • 下の画像右上赤枠矢印は「Adblock Plus」がインストールされたアイコン画像です。
  • 下の画像右側下向き赤矢印は「Why Not Win 11」を、これからダウンロードする為に、カーソルで下方のインストールボタンまで移動して下さいの意味です。
Why Not Win 11サイト記事内から記事内Web広告が消去されたスクリーンショット画像です
Gigafree Image URL: gigafree.net

次から、クローム拡張機能を利用するための手順

Google Chrome ブラウザ選択欄に「adblock plus」と記入して[Enter]キーを押して次に進みます。

Google クローム検索欄に「adblock plus」を記入した画面画像です
Google Chrome Image URL: google.com

Google 検索画面です

選択画面の赤枠矢印「Adblock Plus」をクリックして次に進みます。

検索結果一覧ブラウザから「adblock plus」を選択した画像です
Google Chrome Image URL: google.com

Adblock Plus-free ad blocker 画面

アドブロックプラスの画面が表示されました。

  • 画像右側下向き赤矢印の通り最後まで下方にカーソル移動すると次の画面になります。
クロームウエブストアサイト画面画像、その1です
Google Chrome Image URL: google.com

Adblock Plus-free ad blocker 画面 、その2

アドブロックプラス画面の最後に赤枠矢印「Chrome に追加」が表示されました。

  • 「Chrome に追加」をクリックするとクローム拡張機能が完成して実行されます。
クロームウエブストアサイト画面画像、その2です
Google Chrome Image URL: google.com

Google クローム初期画面

Google クローム初期画面 右上赤枠矢印「拡張機能」記号アイコンをクリックして次に進みます。

Google クローム初期画面画像です
Google Chrome Image URL: google.com

クローム拡張機能操作画面画像

クローム拡張機能を利用するには、このポップアップウインドで色々な操作をします。

  • ここでは、他の操作は省略します。
  • ポップアップウインド内の「Adblock Plus-free ad blocker」赤枠矢印をクリックすると次の画像のようになります。

注意事項

  • 下の画像のポップアップウィンドウ内に「Adblock Plus-free ad blocker」が表示されていない場合は、緑枠矢印内「拡張機能の管理」をクリックして下さい。
  • この手順工程の最後の画像、クローム拡張機能管理画面が表示されます。
  • 管理画面緑枠内、赤枠矢印のスイッチOffをOnにクリックして頂くと、次の画像のようにウインドウ内に「Adblock Plus-free ad blocker」が表示され右側記号アイコンが緑色になり、上のURL欄右側緑枠内ABPの赤色アイコンが表示され、拡張機能が実行されています。
Google クローム初期画面に拡張機能ポップアップウィンドウが表示された画像、その1です
Google Chrome Image URL: google.com

クローム拡張機能操作画面画像 、その2

前の操作の結果、ポップアップウインドウ内「Adblock plus-free ad blocker」テキスト右側赤枠内アイコン緑色となり、画面右上URL欄の緑枠内「ABP」アイコン赤色で表示され、クローム拡張機能が実行されました。

  • この後は、サイト記事内の紛らわしいWeb広告サイト記事や、YouTubeのポップアップ広告等は未表示になります。
Google クローム初期画面に拡張機能ポップアップウィンドウが表示された画像、その2です
Google Chrome Image URL: google.com

クローム拡張機能操作管理画面画像

下の管理画面では詳細設定、削除、拡張機能実行のON、OFFが出来るので、使用環境によって、使い分けして下さい。

Google クローム拡張機能管理画面画像です
Google Chrome Image URL: google.com

まとめとして

筆者の個人的な感想として、サイト記事内Web広告の削除や、Amazon購入披歴等に、非常に便利な反面、使用環境によっては不都合な場面もあるので、管理画面のON、OFFで上手く使い分けして、ネットサーフィン等楽しんで下さい。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました