グレードアップ時のマウス&キーボードの不具合対処法

Win10のOSにアップグレードしたらマウスとキーボードが不調になった様子のイメージ画像です
Eikkusu Image URL: eikkusu.com

OSのグレードアップ時や、自動アップ後、マウスやキーボードの設定が正しいのに、文字が打てなかったり、マウスがフリーズする場合の対処法です。

Microsoft IMEの互換性を確認しても修正されない場合

  • 古いPCマシーンのデバイスはXpやWin7にマッチングしていますが、高速化を図っているWin10のOSプログラムには適していないと考えられます。
  • 筆者の場合、XpやWin7の古いマシーンからwin10にOSをアップグレードした時に、マウスやキーボードの不具合が発生しています。

古いPCマシーンのマウスとキーボードの不具合対処法

  • Xp・Win7の古い機種からWin10にアップグレードした時、インターネット未接続になるのと同じ症状なので、電源オプションの変更で筆者の場合、100%改善しました。
  • 但し、筆者のブラウザはgoogleクロームでの実行結果です。

詳しい処理内容を記述。

  • 筆者の別サイトログの、「WinXp・Win7等々⇒Win10にアップグレード時、・・・対処法について」の処理、その1から同じ作業を進めて下さい。
  • これでキーボードの文字打ち込みやマウスのフリーズ等は解決されると思われます。
  • 但し、電源オプション変更により、PC起動時の時間は少し遅くなりますが、インターネット接続の速さ等は処理前と同じです。

この記述内容とgoogle検索バーの不具合は別件です。

  • この記述内容はPC本体の不具合を修正するものです。
  • google検索バーの文字打こみが出来ない不具合はgoogleアプリの更新によるものです。
  • 従って、google検索バーの不具合は、以前の「https://www.google.com/」に変更すれば解決します。
  • googleクロームブラウザでの変更の仕方はIT専門家の皆様方が説明記述されているので、そちらを参照してください。

最後にひと言

筆者も、IT専門家皆様方の解説指示に従って、処理作業を色々しましたが、筆者の古いマシーンでは上手くいかず苦しみました。
何とか解決出来たので、同じ悩みの方の参考になればの思いで記事を記述しました。

この記事に、ご賛同頂けるようでしたらシェアよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました