昨日まで表示されていた、Chrome ディスクトップ画面のリーディングリストが、突然消えていて一瞬慌てました。
「如何したらいいもんやら、困りました‼大事なウェブページを保存していたのに…」。
ユーザーの皆様には、このような経験がございませんか⁉
私は、Google さんの予告(予告があっても私だけが知らなかったのかも)無し、 Chrome 更新で久しぶりに味わいましたが、まだ、表示方法がわからない方々に、表示方法を紹介しておきます。
google リーディングリストとは
筆者の身近な方々から、「ブラウザに表示されているリーディングリストはどんな時に利用するの」と、よく聞かれる場合があるのですが。
筆者の個人的見解として、
リーディングリストとは、「断続的に読みたい又は、後で、もう一度読んでみたいウェブページをリスト化して追加保存しておくことができる機能のこと」ですよと、答えていますが、この説明だけでは一般的なPCユーザーの方が、けげんそうな顔をされますので、この記述の様に別に例を挙げて説明を付け加えています。
本棚を例に挙げて説明すると、本棚にある、たくさんの本の中から、特に関心の高い本を抜粋して本棚の別の場所にまとめて保存しておけば、必要な時に簡単に取り出せる状態になりますが、これと同じような状態で使用できるのがリーディングリスト機能だと筆者は答えています。
もし筆者のこの思考が間違っているようであればメールでご指摘ください。よろしくお願いします。
それでは、ここから本題のリーディングリスト表示方法解説します。
google リーディングリスト表示手順
下画像の赤矢印枠内に今まで表示されていたリーディングリスト文字が表示されなくなっています。
- この chrome リーディングリスト復元表示させるには、すぐ上の紫枠「サイドパネル表示アイコン」をクリックしていただくとリーディングリストとブックマークが表示されたポップアップ窓が次の画像「タブ追加の仕方」のように表示されます。
- リーディングリストを非表示にする時は、上の紫枠「サイドパネル表示アイコン」を再びクリックしていただくとリーディングリストが表示しないように出来ます。
いかがでしたか、簡単に表示や解除が、できましたね。

google リーディングリスト利用の仕方
リーディングリストをまだ利用されていない方々のために、利用の仕方を解説しておきます。
chrome リーディングリスト追加の仕方
ウェブページをchrome リーディングリストに追加するときは、下画像の赤枠内「+ 現在のタブを追加」をクリックしていただくと左側の今、見ているウェブページがポップアップ窓の中に保存されます。
次に消去の方法を説明しますので次の画像に進んでください。

タブ消去の仕方
ウェブページのタブを消去するときは下画像、赤枠内の「 Web ページ項目」右側のX印をクリックしていただくと消去されます。
最後にサイドパネルのポップアップ窓を非表示にするときは右上の紫枠「サイドパネルアイコン」クリックして表示を解除してください。

まとめ
昨今のIT 技術の進歩と共に、OS やアプリの自動更新によって、突然ブラウザの画面が変わったりして戸惑うことが多くなったように思われます。
筆者は以前にもヤフーメールのアプリの自動更新によって、メールが相手先に届かず手持ちの PC が崩れてしまったのかと、錯覚したこともありました。
その時はあれやこれやと原因を探るのに、約三日間の日時を消費してしまいましたが、色々考査の結果Yahoo 側のアプリの更新による、元の設定が解除がされていた為、不具合が生じていたもので、それを修正する事で解決した覚えがあります。
その時の経験で今回のGoogle Chrome自動更新よる、不具合に、冷静に対処でき簡単に解決することが出来た事から、忘備録を兼ねて読者の皆様方の参考になればの思いで紹介記述しました。