Win11(22H2)と Caesium Imege Compressor の互換性相性を検証してみた

Caesium Image Compressor 画面に、テキスト文字で「LINE や、メール添付に最適な、画像圧縮無料ソフト」と「セシウムイメージコンプレッサー」と「Win 11(22H2)との互換性相性を、デジタルカメラ初期の30万画素画像で検証してみた」の文章を挿入した画面画像です。
Caesium Image Compressor Image URL: Caesium.softonic.jp


画像ファイルの容量を小さくする画像圧縮ソフトには、有料無料を問わず数々ありますが、その中でも筆者が愛用している無料ソフト「Caesium Imege Compressor」について、Win11(22H2)との相性で実用になるかどうかを、あえて、「30万画素の素子の粗い写真」を使って検証してみた結果、Win 10の時と変わらない使い方が確認できた事から、まだ未使用の方々の為に、紹介しておきます。
このソフトは、スマホやパソコン画面上では、感覚的に十分利用できる画像圧縮ソフトです。

Caesium Imege Compressor について

多分、企業の職場や、テレワークでパソコンに触れている方々や、業界関係者の方々には、Caesium Imege Compressor 無料ソフトが、周知されていることだと思いますが、一般ユーザーの方で、筆者宛に送られてくる E メール添付画像の中には写真撮影そのままの状態でデータファイルを送ってこられる方がいますので、この画像圧縮無料ソフトを紹介します。
従って、セシウムイメージコンプレッサーを熟知されていられる方はスルーしてください。

Caesium Imege Compressor の機能

筆者は、ブログ記事の画像圧縮専門用として運用しているので、機能面の充実した有料画像圧縮ソフトを使った経験がない為、有料ソフトとの比較はできませんが、圧縮ソフトとしての画像の劣化などについては、有料ソフトとあまり差はないのではないかと思っています。
又、圧縮率についても、筆者としては満足の域にあります。

  • 圧縮に関係する拡張子 .jpg と .png の違いの概略について
    1. 写真などに適応 .jpg(非可逆圧縮)容量を縮小すると元に戻せない。
    2. イラスト画像等に適応.png(可逆圧縮)容量を縮小しても元に戻せる。

Caesium Imege Compressor 導入手順

ブラウザ(ここで使っているブラウザはGoogle Chrome)を開いて、「Caesium.softonic.jp」で、検索頂くと下記のような、画面が表示されるので、赤枠「無料ダウンロード」をクリックして、お手持ちのパソコンにダウンロードして下さい。「ウイルス検査」はテスト済みです。

インターネット検索のセシウム「無料ダウンロード」画面画像です。
Caesium softonic Image

セシウムイメージコンプレッサーインストール

Microsoftユーザーアカウント制御の部分画像です。
Microsoft Windows Image

「セシウムイメージコンプレッサー」ファイルをダブルクリックで開いて頂くと、左画面の「ユーザーアカウント制御」が表示されるので、赤枠「はい」をクリックして、次の画面に進んで下さい。

セシウムのセットアップ部分画面です。
Caesium Imege

言語選択画面が表示されているので、「日本語」を選択した後、赤枠「OK」をクリックして次の画面に進んで下さい。

セシウムの規約同意画面です。
Caesium Imege

規約画面が表示されているので読み流して、赤枠「同意する」にチェックを入れて頂くと、緑枠「次に進む」が、半透明から透明に変わるのでクリックして、次に進んで下さい。

  • 但し、次の画面からインストールが自動で進んでいくので、いくつかの画面はスキップしていますので、画面の指示に従って実行して下さい。
セシウムの追加タスク選択画面です。
Caesium Imege

追加タスクの選択画面が表示されているので、赤枠「デスクトップ上にアイコンを作成する」に「チェック」が選択された状態で、緑枠「次に進む」をクリックして、次に進んで下さい。

セシウムのセットアップウィザード完了画面です。
Caesium Imege

最後に「セットアップウィザードの完了」画面が表示されるので、赤枠「Caesium Imege Compressor を実行する」にチェックの入った状態で、緑枠「完了」をクリックして頂くと、インストールが完了し、下方のような「Caesium Imege Compressor」の初期実行画面が表示されてインストールは終了です。

セシウムの作業領域プレビュー画面画像です。
Caesium Imege

セシウムイメージコンプレッサー使い方

上の画像は Caesium 全体像ですが、その右側窓に「圧縮」「サイズ変更」「出力」の3項目のタブが表示されていますが、それを拡大したのが下の画像です。

使い方その1、「設定」

  1. 圧縮のデフォルトの状態です。
    ユーザー様の使い方によって変更してください。
  2. サイズ変更のデフォルトの状態です。
    同じく、ユーザー様の使い方によって変更してください。
  3. 出力(圧縮後の画像格納フォルダーを意味します)はご自分で設定してください。
    • JPG/JPEG(ジェイペグ)は圧縮すると元の画像に戻せないので、入力画像ホルダーとは、別のフォルダーを新規に作成してください。
セシウムの圧縮、サイズ変更、出力の各設定画面です。
Caesium Imege

使い方その2、「操作」方法

下の画像のように、番号順に操作して下さい。

  1. Caesium の作業領域窓に、入力する画像ファイルをマウスでドラッグしてください。
  2. マウスを解除すると、下の画像(2)のようにテキストファイルが表示されます。
  3. テキストファイル名の上にマウスを乗せクリックして頂くと(3)プレビュー窓に元画像が表示されます。
  4. 元の画像を圧縮するには、作業領域窓左上のアイコンをクリックするか、又は、作業領域窓右下の「圧縮開始」ボタン(4)をクリックして頂くと、圧縮が開始されると同時に、プレビュー窓に圧縮された画像が表示され、元画像と比較することができます。
    • (注)、(4)の操作で、圧縮作業は完了され、Caesium を終了する時は、青枠「圧縮画像詳細」を確認「OK」をクリックして頂かないと(5)の終了作業に移ることが出来ません。
  5. 最後に、(5)の終了操作を行う前に作業領域左下の青枠「消去」ボタンをクリックして、全て消去してから Caesium プレビュー画面右上の青枠「X」で終了して下さい。
追記

上記、一連の操作方法は基本操作として1項目の画像ファイル操作で説明しましたが、この画像圧縮ソフトは複数枚、同時圧縮することができるようになっています。

セシウムの作業領域プレビュー画面とエクスプローラーの一部画面の合成画像です。
Caesium & Microsoft Windows Imege

まとめ

Win11/22H2とCaesium Imege Compressorの相性を検証確認しながら思い出したのですが、筆者宛に送られてくる一般ユーザーの方々のメール添付画像に、圧縮なしのストレートな画像がかなり含まれていることから、関係者間ではある程度「メジャーな無料圧縮ソフト」だと筆者は思っていたのですが、まだまだ、「一般ユーザーの方々には浸透していない部分があるのではないか」ということから記事にしました。
故に、このソフトに熟知されている方々は「今更何を」と笑わずにスルーして下さい。

タイトルとURLをコピーしました