Win11アップグレードPCとCravingExplorerの相性、検証確認

デスクトップ画面にテキスト文字で「動画閲覧に特化したブラウザ、クレイビングエクスプローラーをMicrosoft Edgeをお使いの方必見、動画鑑賞用サブブラウザとして、必須かと⁉但し、難点として、ワンクリックで動画やミュージックがダウンロード出来るので、運用管理は著作権法違反にならないよう、細心の注意が必要です」の文章を挿入した画面画像です。
Craving Explorer image 開発チームURL v1.crav-ing.com

Webブラウザ(Microsoft Edge・Google Chrome)のサブブラウザとして、多くのユーザーが利用している、動画閲覧に特化した「クレイビングエクスプローラー」のWindows11との相性を、検証してみた。

追加記事2022年5月26日

この記事を、閲覧頂いた「Craving ブラウザ」利用未経験の読者の皆様方から「Craving Explorer は危険?、ウイルスが入っている?、その他諸々の悪い情報」がネット上に溢れていますが、当ブログ記事を見る限り納得できるので、「Craving Explorerのインストール解説」をも、載せてほしいとの、要望をいただき、急遽、Win(10/11)パソコンにCraving Explorerのインストール方法を、別記事で記述いたしました。
この、インストール別記事が、「Craving Explorer」を、未だ、インストールされていないユーザーの皆様方の参考になるようでしたら、参照してみてください。

CravingExplorerの概略

クレイビングエクスプローラーは2006年に日本在住の開発チームによってInternet Explorerをベースに動画閲覧に特化したブラウザとして開発され、現在版はGoogle Chromiumがベースで開発が続行されています。
ただ、残念なことにCravingブラウザにはワンクリックで動画やミュージックがダウンロード出来る優秀な機能が搭載されている為、著作権法一部改正以降、運用管理面では、著作権法違反にならないよう細心の注意が必要で、筆者の身辺では、是か非かの、よく話題になるブラウザでもあります。
でも、単に動画閲覧という観点からみた時、ブラウザ起動後youtubeを始め、各動画サイトにワンクリックでブラウジング出来るというメリットは大変魅力的なブラウザです。
何故なら、グローバルブラウザのEdgeやChrom(youtube以外)では、各動画サイトを検索してブックマーク作業をする手間ひまがかかりますが、CravingExplorerでは下の画像、赤枠内の様に、すでに代表的な動画サイト「Youtube・Music・ニコニコ動画・Dailymotion・radiko・Instagram・Twitter・TikTok」がセットされている非常に便利なブラウザです。

クレイビングエクスプローラーデスクトップ画面の動画サイトがセットされたアイコン集表示画面画像です。
Craving Explorer image 開発チームURL v1.crav-ing.com

Windows11とCravingExplorerの相性検証

Windows11公開を機に古い未対応PCに無償アップグレードして成功の「acer Aspire X 1930 」PCで検証しています。

Win11との相性

acer Aspire X 1930のマシーンは筆者のサブPCとして、Windows10で運用時に、すでにCravigブラウザを導入していたものを、データを引き継いだまま、2021年11月中旬、Win11にアップグレードしていたものですが、Win11運用後、投稿現在まで動画の乱れやかくかくした動作等なく、Win10当時同様にスムーズで快調な動画鑑賞が出来ていて、まずはひと安心といったところです。

CravingExplorerをまだご存じない方の為に

クレイビングブラウザの安全性や著作権法に関係する動画やミュージックのダウンロード違反について簡単に、下記にまとめておきます。

CravingExplorerの安全性

CravingExplorerソフト自体は、グローバルブラウザの Microsoft Edge や Google Chromと同様のインターネットをブラウジングする為の単なるツールのひとつで、クレイビングソフト自体にウイルスも仕込まれていない。
但し、気を付けてなくてわいけない点は、ダウンロードした後の、インストール時点で付帯しているソフトのチェックを外すことである。

CravingExplorerの違法性

筆者の身辺で、「クレイビングブラウザって違法な物なの」と、よく尋ねられる事が有りますが、私は逆に、尋ねてきた方に「あなたが、今運転して来た車は違法物ですか」と聞き返します。
この会話を例にとっても解るように、車そのものについて、法的に「違法、合法」を説くのは論点がずれています。
要するに、車を運転する方が、法を順守して運転すれば合法であり、制限速度を超えて運転すれば違法となります。
この様な会話事例からも分かるように、CravingExplorerそのものは「違法、合法」でもなく、それを使うユーザーが、動画閲覧に特化したこのソフトウェアを純粋に動画鑑賞で運用するのであれば、Microsoft Edge や Google Chromと同じように合法ですが、このソフトに付帯されている動画ダウンロードツールを使って動画運営サイトの規定や動画創作者の著作権の意に反するものをダウンロードした場合、それは著作権法違反となり、罰則の対象となります。
但し、創作者の好意により、著作権フリーなどの条件をみたしたものをダウンロードするのは合法とみなされています。

まとめ

昨年の11月半ばに筆者のWin10 OSのサブPCにデータを引き継いだまま、Win11にアップグレードして今現在、約3ヶ月経ちましたが、その間にWin10の時に導入していたソフトの互換性やWin11との相性等を検証しているひとつにCravingExplorerが含まれていますが、2022年2月現在、Win10の時とそんしょくのない動作をしてくれています。
この事から、Win10とWin11では、デスクトップ画面は大きく変化している様に見えますが、基本的な性能はWin10が継承されているのではないかと、私個人の感想です。
この記述が皆様の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました